2023.08.05
夏バテの話
~夏バテ~
管理栄養士の渡邉です。今回は暑い夏に起こりがちな「夏バテ」の話をします。
暑い暑いこの夏を乗り切るために!
①食事は抜かないで!
●栄養補給だけでなく、『水分補給』も兼ねています。
食事を抜くことで熱中症リスクも高まります。
②どんな食品を摂れば効果的なの?
●肉・魚・卵・豆腐類
→筋肉・血液の源「たんぱく質」
●レモン・梅干し・お酢
→疲労回復効果「クエン酸」
●キウイ・パプリカ・ジャガイモ
→免疫力を向上「ビタミンC」
●豚肉・大豆・玄米
→エネルギー代謝を助ける「ビタミンB1」
※ビタミンB1はニラ・玉ねぎ・にんにく・ネギと相性バツグンです。一緒に摂ることでビタミンB1の吸収を高めてくれます(^_^)v
③食べたいけど食欲が出ない時は
●point1
香味野菜を使う!
→料理の味を引き立てるだけでなく、消化吸収を助ける働きもあります。
※夏野菜にシソやミョウガはとても合いますよ♪
●point2
酸味を利用する!
→脂っぽい料理も酸味を足すだけで食べやすくなります。減塩にも繋がり一石二鳥です。
※ポッカレモンなどの市販品でお手軽に酸味が足せます♪
●point3
温度変化をつける!
→食事の温度は体温と20℃違う温度帯が食欲を増進させると言われています。
※冷凍トマトおいしいです。オススメ♪
食材・食事方法を工夫して、夏バテを予防しましょう!!!