ブログ

BLOG
2023.12.09

骨粗鬆症の話

~骨粗鬆症~

管理栄養士の渡邉です。今回は骨がもろくなる骨粗鬆症についてお話します。
骨粗鬆症

それは年齢と共に骨の強度が低下して骨折しやすくなる病気のことです。

転倒しての骨折は高齢者の寝たきりの大きな原因の一つです。
自分は大丈夫と思わずに、コツコツ骨を丈夫にしていく事が大切です(#^.^#)

食事のポイント
①カルシウムを摂ろう!
②ビタミンを摂ろう!
③リンはできるだけ控えよう!


①カルシウムを摂ろう!

→オススメ食材「乳製品」「魚」「大豆」「野菜、海藻」

骨粗鬆症の予防に必要なカルシウムの量は1日900㎎とされていますが、実際には500㎎と半分程度しか摂取できていないと言われています。

②ビタミンを摂ろう!

☆カルシウムの吸収を促進させる「ビタミンD」

→オススメ食材「さんま」「鮭」「きくらげ」「シイタケ」

☆骨を丈夫にする「ビタミンK」

→オススメ食材「納豆」「小松菜」「ブロッコリー」

③リンはできるだけ控えよう!

カルシウムの吸収が悪くなります(ーー;)
「インスタント食品」「スナック菓子」は控えめに。